ソリッドデータであれば |
HOME|会社案内|ソリッドデータ型設計実例|プラスチック金型設計実績例|Mg合金チクソ金型(ダイカスト) ・ プラスチックに関わる商品開発設計実績例|客先への提出|ソリッドワークス使い方実践資料作成しました|ソリッドデータであれば|3D(3次元)CAD教えてます。|アット・ホームページ|@nifty |
〔1〕型図をソリッドデータでもらうと何故いいのか (サフェスデータと比べて) @ データの精度が比較にならないほど良い 特に境界精度がよい 何故ならsolidは出来上がり精度5/10000以下でないとブーリアン演算が出来ない ソリッド設計は成り立たない その結果 出来上がりソリッドデータは精度が超高級である A 境界精度が良い為 データ量が少ない 操作が軽く動く (サーフェスデータの1/4〜1/5) 境界精度が良い為 IGES等の中間ファイルに変換した時 壊れにくい 境界精度が良い為 NCパス作成が速く 綺麗 (パス演算時迷いがない) ソリッドデータをサーフェスデータに変換しても同じことが言える B CAD同士の化けがない C 部品形状に抜けがない 抜けた形状ではソリッド成り立たない D ブーリアン演算(足し算、引き算)が出来る E 部分シェイディングが利くので Assemblyにて互いの部品同士の境界関係がよく見える F 電極取り出しが早い G 整理整頓が簡潔 データ1つに物1つなので一体管理 H データ扱いがシンプル 物1つにデータ1つ サーフェスデータみたいに集合体でない I 各々 部品はファイルごとに分かれているのでスッキリ J 型から出来上がり製品取り出せる K 干渉チェックが出来る L解折に使える M型のシュミレーションが作れる (その他 参考)経験からsolidのこと ○solid同士でやり取りするには パラソリッドデータ・ACISデータ・stepデータ・生データの4通りがあります。 ○stepは203 214いずれもsolid 同じです。 ○パラソリッドデータは suf、splineもやり取り出来ます。 ○igsは 境界面精度が悪いとsolidになりません ○igsがsolidになるのは CADで作る際境界面精度を綺麗に作っておくことです ○どんなに頑張ってもsufデータ作りは境界精度が悪い ○solid同士やり取りするとくるいがありません 但し、ソリッドのみで作り上げたデータであること ○sufデータを縫い合わせしてソリッドしてあるのは狂いがないとはいえない ○ソリッドデータは足し算引き算にて0.0005以下でないと出来ないし スケッチ作業にて0.0001程の隙間以下でないとソリッド立ち上がらない ○バージョン ハイエンド ローエンド 変換ファイル関係なく モデルは境界精度で決まる ○境界精度のいいモデルは ソリッドデータとしてやり取り問題ない ○solid間で生データが写らないのはバージョンの違いです。 ○データ量が大きいから動きにくいとは必ずしも言えません。確かに重たくはなります。 ○solidのみで作ったデータが異常に重たいのは作り方が悪く、どこか形状作りにて形状違反しているか不具合な形状が残っているから。 ○パラメータ切ってもその様なデータは重い。 ○作っていく時 急に動きが重くなったら その作り方は何処かまずくなったと判断してやり直しておく ○同モデルなのに まずいとデータ量が増えます ○変換に関しては 一番軽いものパラソリッドデータ 次にstep そしてigsは重たいです。 ○一般的に igsはstpの約1.8倍 パラソリッドデータより約2倍重くなります(ソリッドモデルのみにての社内実績です) ○別にパラソリッド stepに変換してもモデルの形状が変わる事はありません ○アンパラメータモデルでもsufデータより断然早い 引き算足し算 面移動 カット等使って ○社内的には パラメータ、履歴があればそれがNo.1。
|
| |
HOME|会社案内|ソリッドデータ型設計実例|プラスチック金型設計実績例|Mg合金チクソ金型(ダイカスト) ・ プラスチックに関わる商品開発設計実績例|客先への提出|ソリッドワークス使い方実践資料作成しました|ソリッドデータであれば|3D(3次元)CAD教えてます。|アット・ホームページ|@nifty |
|